頭痛によくある症状
-
慢性頭痛に
悩んでいる -
頭全体が
締め付け
られるような
痛みがある -
頭痛のほかに
吐き気や
めまいもある -
頭の肩側が
ズキンズキンと
波打つように
痛む
慢性的な頭痛に悩んでいませんか?
頭痛は、脳の病気が原因で起こる「一次性頭痛」と、
病気などの原因が明確になっていない「二次性頭痛」の2つに分けることができます。
「一次性頭痛」の場合は、医療機関で検査を行い
病気へ適切な対処を行えば回復へとつながります。
しかし、「二次性頭痛」の場合、原因が明確にわからないことから
対処が難しく慢性化してしまうこともあります。
今回はこの慢性化することの多い「二次性頭痛」の考えられる原因や対策方法についてご紹介します。
頭痛でお悩みの方に
おすすめのメニュー Recommend Menu
-
「マッサージへ行ったけれどいまいち良さを実感できない」
「指でぐいぐい押されるマッサージは痛くて苦手・・・」
このような方におすすめなのが、ハワイ生まれのマッサージ「ロミロミ」です。
程よい圧をかけて身体全体をほぐすことにより、身体と心の不調を改善へと導きます。
慢性的な疲労や不調を抱える方におすすめなリラクゼーションマッサージです。 -
病院へ行ったけれど原因が明確ではない「なんとなく不調」を抱えている方は、年齢を問わず多くいらっしゃいます。
慢性疲労社会と言われる今の時代に注目されているのが「鍼灸」です。
鍼灸によって自然治癒力をアップし、慢性的な不調を改善しましょう。 -
電気療法は、慢性的な痛みやしびれ症状の緩和や、捻挫や打撲などケガの早期回復などを目的に行います。
長年、肩や首、膝、腰などの痛みに悩んでいる方や、事故による後遺症を抱えている方におすすめです。
また、身体に微弱電流を流すことで身体のトータルバランスが整い、自己治癒力アップが期待できます。
3つの頭痛タイプと原因や症状について
「二次性頭痛」は別名「慢性頭痛」と呼ばれ、大きく分けて3つのタイプに分類することができます。
タイプにより考えられる原因や症状に違いがあり、それに伴い対策方法も異なります。
まずは自分の頭痛タイプをチェックしてみましょう。
【3つの頭痛タイプと原因】
慢性頭痛は、大きく「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」に分けることができます。
◇緊張型頭痛
慢性頭痛に悩む方で最も多いのが「緊張型頭痛」です。
頭の横や首、肩周辺の筋肉が緊張することにより痛みが起こり、10代から50代の女性に多いと言われています。
筋肉が緊張し硬くなり血管が圧迫され、筋肉内に疲労物質が蓄積し周辺の神経を刺激することが原因だと考えられています。
デスクワークで長時間同じ姿勢を続けている方や、パソコンやスマホの使用頻度が高い方に多く発生する傾向があり、眼精疲労もその誘因の一つだといわれています。
また、精神的ストレスから筋肉が緊張してこの頭痛が発生することもあることから「ストレス頭痛」と呼ばれてもいます。
◇片頭痛
「片頭痛」は、脳の血管が過度に拡張することで三叉神経を刺激することが原因だと考えられています。
ホルモンバランスが関係しているともいわれ、生理前などに多く発生する傾向があります。
また、空腹や疲労から発生する場合もあります。
頭痛の前兆として「生あくびが出る」「イライラ感がつのる」と訴える方もいます。
◇群発頭痛
群発頭痛は、慢性頭痛の中で最も強い痛みを伴う頭痛だといわれています。
20代から40代の働き盛りの男性に多い傾向があります。
この群発頭痛を引き起こしている原因が明確になっていませんが、要因の一つに脳の視床下部にある血管の拡張が考えられています。
また、アルコールの過剰摂取やたばこ、急激な気圧の変化、不規則な睡眠時間が頭痛を誘発するといわれています。
【頭痛の症状】
◇緊張型頭痛
頭全体を締め付けられるような痛みを感じます。
場合により肩こりやめまい、吐き気を伴うこともあります。
丸1日痛みが続くことも多く、なかには数ヶ月もの間続くケースもあります。
◇片頭痛
ズキズキと波打つような痛みを感じます。
月に1、2回のペースであらわれ、一度の頭痛が数時間から数日続くこともあります。
緊張型頭痛と同じく、吐き気やめまいを併発することもあり、光やにおい、音に敏感になりやすいことも特徴として挙げられます。
◇群発頭痛
片眼の奥をえぐられるような激しい痛みを感じます。
眼の充血や涙、鼻水といった症状を伴うこともあります。
ある一定期間に集中して発生し、痛みは15分から3時間ほど続きます。
一日に数回、それが数日から数か月続くこともあり、この時期を「群発期」と呼びます。
【気をつけたい頭痛】
これまでに経験したことのない強い頭痛や手足のしびれ、言葉のもつれ、発熱などがある場合、脳出血やくも膜下出血などの危険な頭痛である可能性も考えられます。
このような場合はすぐに医療機関へかかることをおすすめします。
つらい頭痛を少しでも和らげるために
慢性頭痛の多くは、日常生活の中の工夫次第で予防できる場合があります。
3つの頭痛タイプ別に、それぞれの対策・予防方法をご紹介します。
【頭痛タイプ別の対処法と予防法】
◇緊張型頭痛
血管の収縮により痛みの発生する緊張型頭痛は、温めて血行を促進させることが痛みの緩和につながります。
具体的には運動やマッサージ、ストレッチが効果的です。
湯船で身体を温めて筋肉の緊張をほぐすのもおすすめです。
また、不良姿勢や眼精疲労も誘因となるため、日常から姿勢に気をつけるように意識しましょう。
合わないメガネを使い続けることも良くありません。
◇片頭痛
緊張型頭痛とは対照的に、片頭痛は冷やして拡張した血管を収縮させることが痛みの緩和につながります。
運動やマッサージ、入浴は控えて、暗い部屋でゆっくりと休むようにしましょう。
もしも外出先で片頭痛になってしまった場合は、「サングラスで光を遮断する」「耳栓やイヤフォンで音を遮る」などの対策を行うとよいでしょう。
◇群発頭痛
明確な原因はわかっていませんが、群発期には頭痛を誘発する飲酒やたばこは控えるようにしましょう。
また、群発期には飛行機や登山などはなるべく避けるほうが良いでしょう。
寝不足はもちろん寝過ぎにも注意をして、規則正しい睡眠時間を心がけることも大切です。
隆健鍼灸整骨院【頭痛】アプローチ方法
当院では頭痛に対して「鍼灸」「電気療法」「ロミロミ」を使用して症状を改善していきます。
<鍼灸>
東洋医学目の周りの施術、手のツボを施すことで症状を改善をしていきます。
◇筋緊張性頭痛
パソコン作業により発症する方が多い頭痛です。
硬くなった筋肉をほぐしていきます。
◇群発性頭痛
男性に多い頭痛です。
ツボの流れ、バランスをみて施術を行っていきます。
舌をみてその人のツボを見極めることもあります。
症状が変わらないようでしたら脳外科の先生をご紹介することもできます。
<ロミロミ>
首のあたりやヘッドに対して施術を行いリンパの流れを整えていきます。
リラクゼーション効果も期待できます。
<電気療法>
自律神経を調整することができる電気で施術を行います。
ストレスの改善効果が期待できます。
強い電気をあてて麻痺させることで痛みが改善することもあります。
また、食生活がくずれていないか確認したり、首回りやお腹は冷やさないようにとアドバイスすることもございます。
著者 Writer
- 院長:加藤 隆
- 東京メディカル・スポーツ専門学校の柔道整復師科、鍼灸科を卒業しております。
症状がなかなか治らずお悩みの方はぜひ一度ご来院ください。
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】隆健鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 隆健鍼灸整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】隆健鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 隆健鍼灸整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】隆健鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中