自律神経失調症によくある症状
-
動機や
めまいが
たびたび
起こる -
体温調整が
うまく
できない -
イライラして
すぐに
落ち込む -
なんとなく
やる気が
起こらない
その不調、自律神経失調症が原因かもしれません
気分の乱れや感情の浮き沈み、不眠、だるさ、冷え性などの不調に悩んでいませんか?
中には「病院へ行ったけれど、これといって異常はなかった」というケースも多く「気持ちの問題かな?」と、つらい症状を我慢する方もいらっしゃいます。
原因のはっきりしない不調は、自律神経失調症である可能性も考えられます。
もしも自律神経失調症であった場合には、
毎日の過ごし方を少し工夫することで、つらい症状が改善することがあります。
自律神経失調症でお悩みの方に
おすすめのメニュー Recommend Menu
-
「マッサージへ行ったけれどいまいち良さを実感できない」
「指でぐいぐい押されるマッサージは痛くて苦手・・・」
このような方におすすめなのが、ハワイ生まれのマッサージ「ロミロミ」です。
程よい圧をかけて身体全体をほぐすことにより、身体と心の不調を改善へと導きます。
慢性的な疲労や不調を抱える方におすすめなリラクゼーションマッサージです。 -
病院へ行ったけれど原因が明確ではない「なんとなく不調」を抱えている方は、年齢を問わず多くいらっしゃいます。
慢性疲労社会と言われる今の時代に注目されているのが「鍼灸」です。
鍼灸によって自然治癒力をアップし、慢性的な不調を改善しましょう。 -
電気療法は、慢性的な痛みやしびれ症状の緩和や、捻挫や打撲などケガの早期回復などを目的に行います。
長年、肩や首、膝、腰などの痛みに悩んでいる方や、事故による後遺症を抱えている方におすすめです。
また、身体に微弱電流を流すことで身体のトータルバランスが整い、自己治癒力アップが期待できます。
自律神経とは?乱れるとどうなるの?
自律神経という言葉はよく耳にするけど、実際にはどのような働きをしているのかご存知ない方も多いのではないでしょうか。
自律神経とは「身体を正常に保つために欠かせない」神経です。
消化する、呼吸をする、排泄するなど、人間が当たり前に行う動作の働きをコントロールしてくれています。
この自律神経に乱れが生じると、不眠やイライラ、なんとなく怠いなど心身の不調へとつながりやすくなります。
【自律神経は2つに分けられる】
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」に分けることができ、2つのバランスが保たれていることで身体や心のバランスが保たれています。
しかし、何らかの原因によって自律神経のバランスが崩れてしまうと、心身にさまざまな不調があらわれやすくなります。
まずは、「交感神経」と「副交感神経」それぞれの役割についてお話しします。
◇「交感神経」とは
交感神経は、身体を活発に動かせるための働きを司ります。
主に、「心拍数を上げる」「血管を収縮させる」「瞳孔を開かせる」などが挙げられます。
基本的には、家事や仕事などをする昼間に優位になる傾向があります。
◇「副交感神経」とは
副交感神経は、身体をリラックスさせるための働きを司ります。
交感神経とは反対に、「心拍数を下げる」「血管を拡張させる」「瞳孔を閉じる」などです。
仕事や家事が終わった後にほっと一息つく時間など、身体を休ませる時に優位になります。
【自律神経失調症になる原因】
自律神経が整った状態というのは、「交感神経」と「副交感神経」それぞれの働く時間と休む時間が平等であることが一つの条件となります。
昼間は交感神経が働き副交感神経は休む、夜間は副交感神経が働き交感神経は休む、このバランスが一番良い状態と考えられます。
しかし、不規則な生活やストレスなどが蓄積されると2つのバランスが乱れることがあり、やがて自律神経失調症へとつながってしまう可能性があります。
続けて、日常生活のなかで考えられる自律神経失調症の原因をご紹介します。
◇生活リズムの乱れ
就寝時間や食事の時間が不規則など、生活リズムの乱れは自律神経失調症の誘因の一つと考えられています。
栄養バランスの偏りや、夜更かしなども含まれます。
◇更年期によるホルモンバランスの変化
女性だけに限らず男性にも訪れる更年期障害は、ホルモンバランスに大きな変化を生じます。
ホルモンバランスの分泌が低下すると感情のコントロールがうまくできなくなり、動悸や息切れ、めまい、倦怠感などといった自律神経失調症の症状があらわれることがあります。
◇ストレス
仕事などによるストレスは交感神経を刺激し、副交感神経の働きを抑制します。
ストレス発散が上手にできないまま蓄積されてしまうと、心拍数の上昇や筋肉の緊張がいつまでも続き、自律神経失調症へとつながる可能性があります。
自律神経失調症は“日常生活の工夫”で改善しましょう!
自律神経失調症の原因は、日常生活のなかに多くあることがわかっていただけたかと思います。
毎日の過ごし方を少し工夫し、自律神経のバランスを整えましょう。
【自律神経失調症の対処法】
◇深い呼吸で自律神経を整える
長時間のデスクワークや仕事のストレスを抱えていると、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなってしまいます。
背筋を伸ばして深く呼吸することでリラックスにつながり、自律神経失調症の予防にもなります。
◇ストレスはこまめに発散
仕事や人間関係が原因のストレスは自律神経失調症を誘因するだけでなく、高血圧にもつながります。
忙しいとついストレスに鈍感になり溜め込んでしまい、やがて心身のバランスを崩してしまうケースもあります。
こまめに発散して、ストレスに過敏になるよう心がけましょう。
◇半身浴で心身ともにリラックス
自律神経が乱れると血管の働きが悪くなり、夏でも冷え性に悩む方もいらっしゃいます。
お風呂につかると血管が拡張されて血の巡りがスムーズになり、身体全体の循環が促進されて冷え改善につながります。
◇休日も同じリズムで起きる
休日に寝溜めをしたり、夜更かしをすると身体のリズムが崩れて自律神経にも影響を及ぼす可能性があります。
たとえ休みの日でも同じ時間に寝て起きることを心がけましょう。
【食事から自律神経を整える】
「睡眠時間のバランスを心がけて運動もしているのに、何となく不調が治らない・・・」
そのような方は食生活が問題かもしれません。
食生活を見直して、心身ともに疲れにくい状態を目指しましょう。
◇野菜優先の食事を
食物繊維の豊富な野菜は腸の働きを活性化させます。
腸が正常に働くと副交感神経が優位になり、身体の緊張を和らげてくれます。
◇疲労回復には甘酒がおすすめ
疲労回復に効果的なアミノ酸が豊富に含まれている甘酒は免疫力アップにも効果的です。
身体の冷えが気になる方は、温めてた甘酒にしょうがを入れるアレンジもおすすめです。
◇甘いものの摂りすぎには注意
甘いものを食べると血糖値が上昇し、リラックス効果のあるドーパミンが脳から分泌されます。
しかし一時的なものでしかなく急激に下がると眠気やだるさ、空腹などといった症状へとつながります。
ナッツはビタミンやミネラルが豊富で血糖値の急上昇も起こすことなく食物繊維も豊富ですので、間食の際にもおすすめです。
隆健鍼灸整骨院【自律神経失調症】アプローチ方法
当院では自律神経失調症に対して「ロミロミ」「電気療法」「鍼灸」を行い症状の改善を図っていきます。
<ロミロミ>
ロミロミでは、施術前にセルフチェックを行い、その効能に合わせてアロマを選択していただいています。
ロミロミは、リラクゼーションの中でも特にリラックス効果が高いといわれています。
当院ではアロマを24種類ほどご用意しています。
匂いをかいでいただいて、選択したアロマにあわせたマッサージも一緒に選んでいただいています。
アロママッサージとは違ってロミロミではリラックス効果を促すことを目的として施術しています。
あんまマッサージやリンパマッサージとは違い、指や手のひらはもちろん、腕や肘まで使って「押す」「揉む」「摩擦する」ような、少し変わった手技が用いられます。
本場にいって学んできた施術を行わせていただきます。100分ほど行うこともあります。
<電気療法>
電気療法では、自律神経のモードに合わせて身体の電気にあわせた適切な電気をあてていき、背骨の緊張をとっていきます。
ストレスとかで神経のバランスが崩れ、緊張することで動悸がひどくなることがあります。
<鍼灸>
また、施術の中で安心していただくために会話を多くすることを心がけています。
さらに日常生活で息抜きの時間を多く作っていただくことや、リラックス効果のあるお茶やよく効くツボなど身近で取り入れられることをアドバイスさせていただいています。
著者 Writer
- 院長:加藤 隆
- 東京メディカル・スポーツ専門学校の柔道整復師科、鍼灸科を卒業しております。
症状がなかなか治らずお悩みの方はぜひ一度ご来院ください。
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】隆健鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 隆健鍼灸整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】隆健鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 隆健鍼灸整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】隆健鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中